適性検査問題について
平成21年度 適性検査問題(例)
平成22年度 適性検査実施問題
平成23年度 適性検査実施問題
適性検査個人得点票の交付について
平成23年度入学者決定にかかる、適性検査の得点票を以下のように交付します。
開示期間:平成23年3月1日~平成24年2月29日
※上記期間内でも、週休日、閉庁日、学校の休日などは開示できない日があります。
受付時間:午前9時~午後5時
受付場所:本校1号棟1階 経営企画室窓口※ 開示請求の際に、以下のものが必要となりますので、ご準備の上お越しください。
< ご本人が窓口にいらっしゃる場合>
・受検票
・印鑑
<保護者の方だけが窓口にいらっしゃる場合>
・受検票
・印鑑
・保護者であることを証明できる書類等(健康保険証、運転免許証など)
練馬地区中高一貫校と大泉高校の募集人数推移予定(平成22年度より)
東京都立大泉高等学校・大泉高等学校附属中学校 | 大泉高校 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中等部 | 高等部 | |||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 1年 | 2年 | 3年 | ||
H22 | 3クラス(120人)募集 |
- |
- |
- |
- |
- |
5クラス(200人)募集 |
7クラス |
7クラス |
|
H23 | 3クラス募集 |
3クラス |
- |
- |
- |
- |
5クラス募集 |
5クラス |
7クラス |
|
H24 | 3クラス募集 |
3クラス |
3クラス |
- |
- |
- |
5クラス募集 |
5クラス |
5クラス |
|
H25 | 3クラス募集 |
3クラス |
3クラス |
5クラス(2クラス80人募集) |
- |
- |
×募集なし |
5クラス |
5クラス |
|
H26 | 3クラス募集 |
3クラス |
3クラス |
5クラス(2クラス募集) |
5クラス |
- |
×募集なし |
× |
5クラス |
|
H27 | 3クラス募集 |
3クラス |
3クラス |
5クラス(2クラス募集) |
5クラス |
5クラス |
H27中高一貫校完成 |
|||
毎年120名募集
|
毎年80名募集
|
☆ 中等部では、平成22年度から中学部1年生を3クラス(120名)募集します。中等部の3クラスは、
高等部に進学します。
☆ 高等部では、平成25年度から高等部1年(4年生)を2クラス(80名)募集の予定です。
☆ 一貫校が完成すると、中等部9クラス、高等部15クラス、計960名程度の学校となります。
中高一貫に関するQ&A
1.開校はいつですか?
平成22年4月に開校しました。
2.どのようなタイプの中高一貫教育校になるのですか?
併設型の中高一貫教育校になります。そのほかのタイプは?
3.大泉高校と中高一貫教育校との関係は、どうなるの?
現在の大泉高校の全日制普通科を改編し、教育実績や伝統を踏まえて新しい中高一貫教育校を作ります。
4.中高一貫教育校の中等部は、どこにできるの?
現在の大泉高校の敷地内につくられます。
5.練馬区立の中学校が、中高一貫教育校の中等部になることはあるの?
区立の中学がなることはありません。新しい都立の中等部(中高一貫教育校)ができます。
6.学校の規模はどうなるの?
全体で24学級、全校生徒960名の規模になります。
中等部(1年~3年)はそれぞれ3学級です。毎年3学級(120名)を募集します。
高等部(4年~6年)は各5学級(200名)とし、高等部として2学級(80名)を募集します。
7.いまの大泉高校は今後どうなるの?
母体校である大泉高校は、平成22年から順次学級数が減ってゆき、平成27年度には中高一貫6年制学校が完成します。
8.具体的な計画について知りたいのですが?
平成18年3月に公表されました「練馬地区中高一貫6年制学校 基本計画検討委員会 報告書」(PDFファイルにリンクしています。)に基づき、開設準備室が具体的な計画を立案しています。
9.中高一貫教育校の特色ある教育活動とは?
1,言語系・理数系の教科目をバランスよく学び、難関国公立大学、有名私立大学を目指す。
2,情報器機(ICT)を用いた学習指導により、効果的な学習活動を行う。
3,授業はもとより自学自習をサポートし、進学に対応できる実力を養成します。
(自校完成型教育システムと名づけています。)
10.中高一貫教育校の準備に伴い、在校生への影響はないの?
母体校である大泉高校の教育活動はいままで通りとなります。むしろ、中高一貫教育校の母体校として人材を確保し、より充実した教育活動を実践してゆきます。
11.中高一貫教育校の開校に伴う工事はどうなりますか?
中高一貫教育のために、改修工事が予定されていますが、詳細については現在検討中です。母体校の教育活動に対しては、十分に配慮してまいります。
12.定時制はどうなるのですか?
平成22年3月に閉課程となりました。
13.入学のための試験はどうなるのでしょうか?
平成22年度入学者決定(平成22年2月に実施)から、本校で作成した適性検査問題を実施します。